遺言作成プラン
遺言証人業務
円満な相続を用意する遺言の証人業務をお手伝いします。
いまどきの相続事情…簡単に行かないことが多い
- 相続相談のトップは遺産分割のもめごと
- もめるときは財産の多少に関係ない
- 分けにくい不動産がもめる要因となる
遺産分割協議の分析結果
(株式会社夢相続が相談を受けた遺産分割に関する内容)
平成19年1月1日〜平成22年12月31日


遺言書を作るときに配慮したいこと
- こっそりつくらない
- 公平な財産分与にならないときに理由を明記する
- 財産分与は公平にするのが無難
- 財産分与だけでなく、感謝や気持ちも残す
争いごとに発展させずに
意思を伝えることをめざす
意思を伝えることをめざす
遺言作成の分析結果
(株式会社夢相続が相談を受けた遺産分割に関する内容)
平成27年12月現在




サービス内容
- 相続財産の確認、概算評価と相続税予想額の算出
- 分割案の提案
- 公正証書遺言作成に必要な書類の確認手配
- 公証役場との打ち合わせ
- 作成時証人2名立会い業務
- その他公正証書遺言作成に関する件
業務の進め方
- STEP1 相続財産の確認、概算評価と相続税予想額の算出
- STEP2 分割案の提案
- STEP3 公正証書遺言作成に必要な書類の確認手配
- STEP4 公証役場との打ち合わせ
- STEP5 作成時証人2名立会い業務
- STEP6 その他公正証書遺言作成に関する件
必要書類
事前にお預かりするもの
- 遺言者の印鑑証明書(※作成日より3ヶ月以内のもの)
- 戸籍謄本(遺言者と相続人関係が分かるもの)
- 不動産の登記簿謄本
- 固定資産評価証明書あるい納付書の写し
- 預金、株式、有価証券等の残高の概算メモ
- 受遺者が第三者の場合、受遺者の住民票
- 遺言書の内容の原稿
当日ご持参頂くもの
- 遺言者のご実印
- 作成費用
公証役場作成手数料
150,000円(税別)
公証役場作成手数料
目的の価額 | 手数料 |
---|---|
〜100万円まで | 5,000円 |
〜200万円まで | 7,000円 |
〜500万円まで | 11,000円 |
〜1,000万円まで | 17,000円 |
〜3,000万円まで | 23,000円 |
〜5,000万円まで | 29,000円 |
〜1億円まで | 43,000円 |
〜3億円まで、5,000万円ごとに13,000円加算 | |
〜10億円まで、5,000万円ごとに11,000円加算 | |
〜10億円超は、5,000万円ごとに8,000円加算 | |
※全体の財産が1億円未満のときは、上記費用に11,000円が加算されます。 |