株式会社 夢相続
夢相続は、「相続対策」のご提案、サポートをする「相続コーディネート」を主業務としております。 その業務を進める「相続実務士」を創設、職業分野として確立いたしました。 多くの専門家と連携をとりながら、相続人と感動を共有できる「夢相続」になるよう、日々、誠心誠意取り組んでまいります。
夢相続の相続実例
-
父親が亡くなって15年。譲歩することできょうだい間を保つ方が得策
◆父親が亡くなって15年 Rさん(60代・男性)から、父親の相続について相談がありました。 父親は15年前に亡くなっているのですが、まだ相続手続きができていないといいます。 父親の財産は […]詳細はこちら -
実家は母親のひとり暮らし。将来、住む?売る?どうする?
◆父親が介護施設へ Hさん(50代・男性)が80代のご両親の相続のことで相談に来られました。 父親は脳梗塞で倒れて入院、その後、自力で動くのが難しくなり、認知症にもなったことから介護施設 […]詳細はこちら -
子供がいない60代夫婦の終活。住み替えの次は遺言書
◆子どもに恵まれなかった Yさん夫婦(60代)がふたりで相談に来られました。Yさん夫婦は結婚して40年。 仲良く暮らしていますが、60歳でYさんが仕事をリタイヤして時間的な余裕ができた頃 […]詳細はこちら -
認知されたきょうだいの子にも相続権。遺言書があればよかったのに!
◆独身の姉が亡くなった Gさん(60代・女性)が相談に来られました。 実家を継いでいた独身の姉が亡くなったので、その後の手続きについてアドバイスをもらいたいということです。 70代の姉はずっと実家で両 […]詳細はこちら -
不動産実務を知らない弁護士の分割協議書では節税できない!
◆父親が亡くなって7年 Sさん(60代・男性)が相談に来られました。 父親が亡くなって7年経つが、まだ相続手続きができていないため、これから進めていくのにアドバイスをもらいたいという内容です。 母親は […]詳細はこちら