夢相続コラム一覧
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(19)もめない遺言書(7)
2021/03/01
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(19)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 横柄な態度は許しがたい 長男を守る遺言書 ◇娘夫婦がよくしてくれる Hさん(80代女性)は一昨年、夫を亡くし、相続の手続きを経験しました。そのときは、同居をしているも...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(18)もめない遺言書(6)
2021/02/26
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(18)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 認知症の母親を考慮した遺言書、病院で作れる ◇父親がガンに Aさん(50代女性)の父親(80代)はガンと告知され、現在、入院して闘病中です。母親は大腿骨を骨折して入院...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(17)もめない遺言書(5)
2021/02/25
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(17)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 残される妻が不安なく自宅に住めるようにしておきたい ◇費用は出したのに自分の名義がない Mさん(70代男性)は妻と長男(40代)家族(嫁と孫2人)と同居しています。自...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(16)もめない遺言書(4)
2021/02/24
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(16)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 相続人がいないと財産は国へ。貢献しても遺言書がないともらえない。 ◇相続人がいない。メモ用紙に書いたメモが生かせる Aさん(50代女性)家族は、母親のいとこのBさん(...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(15)もめない遺言書の作り方(3)
2021/02/22
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(15)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 自筆の遺言書は全部、手書きでないと。公正証書遺言が間違いない。 ◇いとこが裁判。泥沼になり、行く着くところまで最悪に Oさんは80歳。娘二人と一緒に相談に来られました...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(14)もめない遺言書の作り方(2)
2021/02/19
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(14)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 自分の意思で遺言書を残す。自分の決断で、できることをしておく。 ◇財産の半分は自分の権利? Kさん(60代・女性)は、80代の夫と結婚して30年。Kさんは初婚で、夫は...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(13)もめない遺言書の作り方(1)
2021/02/18
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(13)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 【もめない遺言書の作り方(1)】 ◇誰かに偏った遺言書はもめる。公正証書も同じ。長男に全財産という遺言書、がある セミナー会場で、名刺をもらいたいと来られた70代の女...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(12)
2021/02/17
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(12)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 【専門家選び】財産の大部分は不動産 専門家を頼むにも見極めて ◇弁護士、税理士、信託銀行が必要とは限らない 相続税の改正により、相続税の負担が増えるだけに、一般の方の...
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(11)
2021/02/16
「家族にやさしい“ほほえみ相続”をしよう」(11)~感情面、経済面に配慮した「相続プラン」でコミュニケーションを~ 【不動産対策・法人】法人を設立すれば家族にも余力が生まれる ◇賃貸経営の法人をつくって資産増を回避する(賃貸管理会社) 賃貸物件の家賃が入るようになると、次は所得税が...