事例

相続実務士が対応した実例をご紹介!

相続実務士実例Report

200坪の自宅。分けやすくして争いを避けたい!

200坪の自宅-分けやすくして争いを避けたい

 

◆母親が一人暮らし

Yさん(40代・男性)が母親の相続対策について相談したいといらっしゃいました。
母親は80代、父親が10年前に亡くなってから一人暮らしをされています。
子どもは、長男50代、長女50代、次女40代、次男(相談者)の4人で、Yさんが一番下です。

父親が亡くなったときは、公正証書遺言があり、母親が全財産を相続するとなっていました。当然のごとく遺言書を優先して手続きを済ませています。
父親の財産は自宅と預金で約1億5000万円あり、相続税概算額は1175万円となります。
しかし、配偶者の特例を生かして相続税の納税は不要となり、母親は父親が亡くなっても変わりなく、生活ができてきました。

 

◆次は大変

父親の相続では、遺言書があったお陰で手続きができたのですが、円満とはいかなかったとYさんは仰いました。長女と次女が自分たちにも財産を分けてもらいたいと主張をしたのです。
長男とYさんがなだめて少しずつ贈与をするという形で収まりましたが、母親が亡くなった時には、やはり権利を主張してくるのではと危惧していているということです。
これについては母親も理解しており、遺言書は用意しないと思いながらも、このままでは分け方が決まらないだろうというのです。

 

◆課題は自宅

自宅の土地は200坪ありますが、道路は一方に面しているだけです。現在は200坪の真ん中に自宅が建っていて、前と奥は庭になっています。
建物は鉄筋コンクリート2階建てで、堅固ではありますが、築50年は経過しており、これから維持するには修繕費がかかることが想定されます。

今までは父親の預金もあり、それほど不安もなく生活をしてきましたが、これからの相続を考えるとこの自宅が課題になると母親もYさんも思っているということです。

 

◆自宅は維持?建て替え?

母親は自宅の土地について、父親から相続した土地で、長年住んでいるので子供の誰かに引き継いでもらいたいという気持ちが強く、一番近くに住んでいるYさんに託したいというのです。

Yさんは長男とも相談してみたところ、母親の老後を見てくれるのはありがたいが自宅の独り占めは困ると言われたのです。姉二人も同じ気持ちだということでしょう。
そこでどのようにすればいいかというご相談でした。

選択肢として3つの案をご提示しました。
1つ目は、自宅の土地について、相続税のメリットがあるのは330㎡までとなりますので、半分に自宅を建て直し、奥には戸建て貸家を3棟建て、分けていく方法。
2つ目は、自宅は建て替え、それ以外は売却して、資産組替してそれを分けるようにする方法。
3つ目は、全部を売却して、自宅と区分マンションに買い替えて、分けられるようにする方法。

 

◆どの案がいいか?

3つの案をアドバイスしましたところ、母親ときょうだいも含めて検討するとなりました。
いずれにしても現状では分けにくいため、建て替えか、買い替えは必須と言えます。
その上で分けるバランスを検討して、遺言書を作成することも、また、必須と言えるでしょう。

 

 

相続実務士のアドバイス

 

●できる対策⇒自宅を建て替えて分けやすくする。
       一部を収益物件にして収益を得る。
       遺言書の作成が必須。

●注意ポイント⇒自宅を大きくすると子供たちのバランスがとりにくい。
        330㎡以内にして建て替える。
        分けられるような財産に変えていかないと不満がでる。

最初のご相談は無料です。
TEL:0120-333-834
お気軽にお問い合わせください

 

 

コラム執筆

 

メールマガジン【相続実務士・実例Report Mail】登録はこちらから
(相続相談事例・セミナー開催・メディア出演情報などをお届け致します) 

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00