事例
相続実務士が対応した実例をご紹介!
夢相続の相談実例
-
肝臓がん、ステージ4。親より先とは想定外だが、気丈に遺言書を。
肝臓がん、ステージ4。急いで遺言書。とても残念。 先週の午後、急な連絡でSさまご夫婦が来られました。 S様は当社で「オーダーメード相続プラン」の委託を頂き、ご提案をしているお客様です。 なにか切羽詰ま […]詳細はこちら -
独身の息子に維持はできない?!故郷の土地は全部処分する。
大学入学を機に家から独立 Fさんは75歳。妻を3年前に亡くし、40代の息子2人と自宅で同居しています。 Fさんの生まれ故郷は都心から電車で2時間の距離にあります。 大学に入学した時から、自宅から通学す […]詳細はこちら -
財産は自宅とアパート。娘3人で分け方が難題、どうする?
◆長女家族が母親と同居を始めた Sさんは三姉妹の真ん中。姉と妹と三人でセミナーに参加されていました。 セミナーが終わってお聞きしたところ、父親が亡くなってから母親はひとり暮らしをしてきた […]詳細はこちら -
税理士任せでは先が見えない。祖母と父親の代わりに孫が動いた。
◆飛行機で日帰り、相談に 北陸地方の都市から飛行機で相談に来られたUさんはまだ20代です。 祖母と父親の相続対策をしないといけないので、相談したいと父親と2人で来られました。 当社を知っ […]詳細はこちら -
子供に財産はいつ渡す?自分のものは自分で。
◆自宅の他に不動産が7か所!どうすれば? Nさんは70代。 いままでは子育てをしながら大学で教鞭を取る生活をしてこられ、 専門分野では書籍を出すほど活躍してこられました。 夫とは子供が小 […]詳細はこちら -
90代でもできる節税対策がある。5ヶ月で実現できた!
◇叔母にはこどもがいない Мさんの叔母は亡父の妹。 長男で実家を継いだ父親が自宅の離れに住まわせてずっと面倒を見てきました。 叔母は1男5女の6人きょうだいの一番下で、結婚したものの、配 […]詳細はこちら -
土地は義母名義。夫名義の家でも相続の時は明け渡しが必要?
◆土地が義母名義 Sさんが、義母の相続のときが気になると相談に来られました。 Sさんの夫は長男で、実家の敷地に別棟で家を建て、2人のこどもに恵まれて幸せに暮らしてきました。 夫には妹と弟 […]詳細はこちら -
母親が亡くなったことも知らされず。姉たちの思惑は?
◇父親の相続でもめた О様(50代・男性)の父親が亡くなったのは、15年前。 母親と姉二人で遺産分割協議をするのに苦労されました。 父親に遺言書がなかったため、自宅と貸し店舗、預金などの […]詳細はこちら -
姉の独り勝ちは許さない。家を売って3等分の権利がある。
◇10年もの間、父親の相続の分割が終わっていない 今年の1月、姉妹で相談に来られたFさんとIさん。 父親が亡くなってから10年以上経っているが、独身の姉が実家に住んだま […]詳細はこちら -
自宅200坪に母親が1人暮し。維持費250万円。財産と言えず!
◆家族構成 父親(故人15年前) 母親・80代・1人暮し 長女60代・夫、子供2人 他県で生活・・・相談者 次女50代・独身・母親の敷地(隣地 […]詳細はこちら