事例
相続実務士が対応した実例をご紹介!
夢相続の相談実例
-
父親が亡くなった半年後に母親も!遺言書はない。遺産分割はどうする?
■父親、母親の財産 父親は不動産をいくつも所有しているということでしたので、固定資産税納付書を持参してもらい、不動産の評価をしました。自宅やアパート、空き地、畑などで5000万円。預金、株などで400 […]詳細はこちら -
独身の長男はホームへ。費用に充てるために実家は売却する!
■実家を相続した長男が脳梗塞で倒れた Тさん(70代女性)は4人兄弟。Тさんが長女、下に長男(70代)、次男(60代)、次女(60代)がいます。 長男以外は実家を離れて、それぞれ結婚して別世帯になって […]詳細はこちら -
空室マンションは負担。分けにくい。売却、資産組替を考える!
■父親が相続対策していたお陰で相続税はなしに Kさん(50代・女性)から母親(80代)の相続の相談がありました。15年前に父親が相続対策をしたいと相談に来られたことがきっかけです。 当時、父親は仕事を […]詳細はこちら -
会ったこともない異母兄弟が!遺産分割協議はできない。どうする!?
■父親の生前対策の相談に Мさん(50代・男性)が父親の相続対策について、Yahoo!ニュースで紹介された記事を読んで、相談に来られました。父親は昭和ひとケタ生まれで90代。自宅で内科医院を経営してこ […]詳細はこちら -
一軒家からマンションへ!売却で生活資金捻出して不安を解消する
■夫が倒れて仕事ができなくなった Kさん(60代女性)の夫は開業医。都内でクリニックを経営して来られましたが、60代になり、今までの激務のせいか、パーキンソン病を発症。それでも治療をしながらクリニック […]詳細はこちら -
住んでいる人に相続させるのが無難。特例適用すれば節税もできる!
■父親は長男と同居、相続人は子ども3人 Kさん(60代男性)が父親(90代)の相続のことで相談に来られました。Kさんは次男ですが、ずっと実家で両親と同居してきました。Kさんには60代の兄と50代の妹が […]詳細はこちら -
分譲マンションの相続税評価が新ルールに。それでも節税効果はある!
■分譲マンションの相続税評価があがった! 分譲マンションの相続税評価額と時価(市場売買価格)の乖離(開き)が大きいという現状があり、以前より、タワーマンション節税などと言われて話題になっていました。そ […]詳細はこちら -
親に会わせてもらえない!財産ひとり占めしたいための暴挙?
■母親に会わせてもらえない!兄とホームが共謀して疎外 相談に来られたRさん(60代女性)は、兄と2人きょうだいの妹です。地方都市に住む父親は建築関係の会社を創業し、3つ上の兄も父親の会社で一緒に仕事を […]詳細はこちら -
父親が亡くなって20年。検認は終わったが登記できない!遺産分割もできない!
■父親が亡くなって20年。相続手続きができていない 姉妹で相談に来られたYさん、Тさんはともに70代。自分たちの相続が気になる年代ですが、まだ亡くなった父親名義の不動産の名義替えができていないといいま […]詳細はこちら -
顧問税理士は頼りになる?肝心なときに失敗され、数百万円の損失!延滞税?無申告加算税?
■母親の相続税を銀行借り入れして払った Тさん(60代女性)は15年前に母親が亡くなった時の相続税を銀行融資を受けて支払いました。約一億円です。Тさんの実家はもと農家で土地持ちの資産家です。父親は相続 […]詳細はこちら