よくあるご質問

【相続発生後】相続放棄とはどのようなものですか?

ご相談の内容

相続放棄とは、簡単にいえば、「相続の権利を放棄すること」です。
法定相続人には、相続放棄をする権利があります。

 

たとえば、被相続人が借金を残したまま亡くなった場合。
法定相続人がその借金を相続すると、生活が圧迫されてしまうことがあります。
その場合、相続放棄すれば、法定相続人は相続人ではなくなります。


相続放棄をすることが想定されるケース

相続放棄をすることが想定されるケースとしては、下記があります。

 

・相続争いに巻き込まれることが予想され、それを避けたいとき

 

相続人の間で相続争いが勃発することが想定される場合。
相続放棄することで、プラスの財産を相続する権利を放棄する代わりに、相続争いから免れることができます。

 

・マイナスの財産が多いとき

 

冒頭で述べたケースです。

借金などのマイナスの財産が多いことが明白である場合、プラスの財産と合わせてマイナスの財産(借金など)も放棄することができます。


相続放棄の手続き

 

相続放棄には、手続きが必要となります。
遺産分割協議の際に相続放棄の意向を宣言したり、他の相続人に伝えたりするだけでは、法的な効力はありません。手続きをしなければ、単純承認したとみなされ、債務を負担する義務が生じてしまいます。

 

相続放棄の手続きの概要は以下のとおりです。

 

【期限】
自分が相続人になったことを知ったときから3か月以内。
3か月以内に相続放棄をするかどうかを決定できない場合は、家庭裁判所に「相続放棄のための申述期間延長」を申請する必要があります。

 

【手続き】
被相続人の住所地、もしくは相続開始地の家庭裁判所に「相続放棄申述書」を提出します。
相続人が未成年者であったり、成年被後見人であったりする場合には、法定代理人が代理で申述することになります。

 

 

相続放棄について解説しました。
法定相続人には、相続放棄の権利がありますが、相続放棄するには申述の手続きを取る必要があります。

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00