夢相続コラム

弊社の活動内容や日々のできごと、お知らせなどをお伝えします

【相続相談の達人コラム】家を継ぐ長男は独身。土地は自分で守りたい!?

2020/04/21


【相続相談の達人コラム】家を継ぐ長男は独身。土地は自分で守りたい!?

●長男でずっと実家住まい

Tさん(50代・男性)は長男で、生まれてからずっと実家で暮らしています。長男は跡取りと言われつづれてきましたので、学生時代や就職のときも、自宅から通えるところを最優先してきました。
幸い、大学も自宅から通えるところに合格し、卒業後の就職先も自宅から通える地方公務員になりました。同居する両親はそれが当然として、安心してくれていました。

●父親が亡くなった

昨年、父親(80代)が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。相続人は80代の母親と嫁いで家を離れた姉(60代)と妹(50代)の4人です。
父親は遺言を作成しませんでしたので、4人で遺産分割協議をしないといけません。そのため、どのように進めたらよいかアドバイスをもらいたいとTさんが相談に来られました。
Tさんはいまだ独身で、今後も結婚の予定がないといいます。姉と妹は離れたところに住んでいますので、両親の面倒はTさんが看てきました。特に父親の介護が必要になったときには、同世代の母親に任せるわけにはいかなくなり、Tさんが介護離職をして家で父親の面倒を看てきました。

●農家で土地が多い

Tさんの家は代々農家で、かつては財産の大部分が畑や田んぼなどの農地でした。ところが、そうした農地も宅地開発が進み、現在ではすべての土地は家が建てられる地域の宅地となっています。
父親の相続財産としては、土地が2億5000万円、建物200万円、金融資産2億円、生命保険2000万円、負債はなく、合計4億7200万円となりました。葬儀費用がちょうど゜200万円ほどで、生命保険の非課税枠が2000万円ですので、課税対象の相続財産は4億5000万円です。
父親は常々、代々の土地を残したいと言っていましたが、借り入れをしてアパートを建てることはせず、土地の一部は駐車場にしてきました。金融資産が多いのは公共工事のエリアに該当した土地を県に売却したからということでした。

●姉と妹の反応がいまいち

財産の分け方について、長男の立場で家を守ることを優先して、不動産は母親とTさんで半分ずつ相続し、姉と妹には現金のスタイルにしたいということでした。
まだ母親がいますので、これからTさんの負担も増えることは想定されます。姉と妹に分ける現金は不動産を除いたところで考えて1人2000万円くらいでいいのではと安易に 考えていたのです。
その案を四十九日の法要のあとに持ち出したところ、姉と妹の反応はいまいち。家督相続のように長男がひとりでかかえていく時代ではないという主張です。

●長男=不動産には不満

今回は母親の特例を活かすことが納税を減らすことになりますので、自宅をはじめとする不動産は半分まで母親が相続することでメリットとなります。そのうえで家を継ぐ長男が不動産を相続するというのがTさんのストーリーでしたが、Tさんが多く相続すること自体、姉と妹は不満だといいます。
Tさんは不動産を自分が相続して、いずれ、姉と妹の子供たちへ相続させるつもりでいます。姉には息子が2人、妹には息子1人と娘2人で合わせて5人の甥姪がいるのです。

●財産は早めにもらいたい

姉と妹は今回の相続で、現金だけでなく、駐車場の土地をもらいたいという意見のようです。収入のある不動産であれば相続したいというのです。
そうした希望を考慮してある程度は不動産も分けていくことが妥当だとアドバイスしました。ひとりで不動産をかかえて維持していくのは簡単ではなくなりましたので、早めに分けてそれぞれの家庭で活用していくことが負担を減らすことになります。Tさんもそうした方向もあるのかと納得され、相続手続きのお手伝いをすることになりました。

●相続実務士より

長男が家を継いで土地を守っていくのが定番のスタイルでしたが、家族の形が変わっており、多くの土地はひとりではかかえきれません。ほどよく分けて活用することが必要になります。

弊社では様々なプランをご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。

 

 

コラム執筆

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00