夢相続コラム

弊社の活動内容や日々のできごと、お知らせなどをお伝えします

【相続相談事例】小規模宅地等の特例が使えない。対策するなら賃貸住宅に

2022/04/11


【相続相談事例】小規模宅地等の特例が使えない。対策するなら賃貸住宅に

Yさん(60代・男性)は長男。弟と妹がいます。
90歳になる母親の相続を考えておきたいとひとりで相談に来られました。

母親は、父親が20年前に亡くなってから、10年ほどは自宅で1人暮しを
してきましたが、80代になって1人暮しが不安になり、次男家族と同居をしています。
次男は母親と一緒に住むために家を建て替えてましたので、
母親から現金を贈与してもらっています。

長女も自分の家を購入するときに、母親から現金を贈与してもらっており、
ふたりとも相続時精算課税制度を利用しています。

母親は公正証書遺言を作成しており、自宅はYさんに相続させるとしており、
弟と妹には預金を相続させるという内容です。

この遺言書の内容は、全員知っており、合意も得られていますので、
分け方については問題がないとYさんは思ってきました。

そのため、Yさんは自分の家があるのですが、実家を管理するために週末は
必ず実家で過ごすような日常になっています。

実家の建物は築50年を過ぎ、老朽化も激しいため、これからは修繕費も
かさみそうです。

Yさんの妻子は実家の建物に住むつもりはなく、広い家にYさんが一人暮しで、
平日は空き家というのも効率が悪いという思いがあり、それも悩みどころです。

最近になって弟から、古くなった実家を売却してはという案が出てきました。
維持が大変なので、今のうちに現金化してはということのようです。

Yさんはそれも方法の1つだと思いつつも、別の不安も出てきたので、
アドバイスをもらいたいと思い、相談に来られたのです。

母親の財産を確認すると、自宅が7500万円、預金が7000万円、精算課税制度の
贈与が4000万円。合計、1億8500万円、相続税は2140万円となりました。

仮に実家を売却して現金になったとき、遺言書でYさんが相続するはずの家は
もうない状態となり、そのままではバランスを欠いてしまいます。

また、このまま実家を維持しても母親の居住地ではないため、小規模宅地等の
特例が使えず、節税の余地がありません。

よって、お勧めしたのが、土地を残すなら賃貸住宅に建て替えること、
残さなくてもいいなら、資産組み替えで、売却して別の立地で賃貸住宅を
購入することのいずれかが優先順位の高い選択肢になるということです。

さらに対策実行と同時に、不動産の変化に合わせて、母親には遺言書を
作りなおしてもらうことも必須だと説明しました。

母親はまだ元気で、次男の家で生活しているということでしたが、
年齢的にはすぐに対策に着手されたほうがいいこともアドバイスしました。

Yさんは、方向性が整理できたので、母親と弟、妹に提案して、決めたいと言って帰られました。

相続実務士から

対策しないと現金が減るばかり。家の老朽化の課題も解消されません。
不動産対策で活用すれば、相続税も節税できる方法がお勧めです。

弊社では様々なプランをご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。

 

 

コラム執筆

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00