夢相続コラム

相続に関わるお役に立つ情報を随時配信します。

夢相続コラム一覧

【相続相談コラム】夫の代わりに妻が対策できる!民事信託のお勧め。

2019/12/19

母親の財産は現金のみ Tさん(60代女性)が義母と夫の相続対策のことで相談に来られました。 義母は現在99歳で介護施設に入院中です。夫よりも義母の相続が先だと思えますが、義父が亡くなったときに不動産は長男である夫が相続しており、もう預貯金だけということです。 相続人は長男である夫...

【相続相談コラム】母親も相続税を払う遺言書はどうする?

2019/12/18

Mさん(50代・女性)は、父親が亡くなったと、姉と二人で相談に来られました。 80代の母親はМさんと同居しています。Mさんは独身で、両親の面倒をみながら 仕事も続けてきました。 相続になったあと、父親が信託銀行で遺言書を作成していたことを知りました。 けれども遺言執行の費用は数百万円かか...

【相続相談コラム】小規模宅地等の特例が使えない。対策するなら賃貸住宅に。

2019/12/17

母親の相続対策を考えたい Yさん(60代・男性)は長男で、弟と妹がいます。90歳になる母親の相続を考えておきたいとひとりで相談に来られました。 母親は、父親が20年前に亡くなってから、10年ほどは自宅で1人暮しをしてきましたが、80代になって1人暮しが不安になり、次男家族と同居をして...

【相続相談コラム】税金よりも自宅の活用。空き家の活用が対策

2019/12/16

父親は介護施設へ Nさん(40代・女性)は二人姉妹の次女で、仕事のために家から独立して、独身のまま、仕事を続けています。姉は結婚して、他県へ嫁ぎ、夫と2人の子供の4人暮らしです。 両親は二人暮らしをしてきましたが、母親が4年前に他界し、80代の父親は、自宅での1人暮しが不安になり、現...

【相続法の改正】配偶者居住権の新設

2019/12/13

配偶者が住み続けられるように配慮された 配偶者居住権の新設 2020年4月1日(水)施行 配偶者が相続開始時に被相続人所有の建物に居住していた場合に、 配偶者は、遺産分割において配偶者居住権を取得することにより、 終身又は一定期間、その建物に無償で居住することができ...

【相続の手続きパターン】土地の手続きの流れ Bさんの場合

2019/12/12

Bさんの相続手続きパターン ・自筆証書遺言がある→家庭裁判所で検認→検認後、遺言のとおりに実行 ・財産がプラス→基礎控除超→相続する人全員で申告 ・納税→土地売却 ※専門家に依頼 ・名義変更 不動産、預金、保険→※不動産は司法書士に依頼                  ...

【相続の手続きパターン】手続きの流れ Aさんの場合

2019/12/11

Aさんの相続手続きパターン ・遺言がない→相続する人全員で遺産分割協議 ・財産がプラス→基礎控除超→相続する人全員で申告、納税は不要 ・名義変更 不動産、預金、保険→相続する人が個々に窓口で手続き ・二次対策 遺言、不動産対策→母親の生前対策 ※専門家のサポート依頼 ...

【プロに頼らなくても、意外にできる相続対策5】申告も自分で

2019/12/10

●相続税の申告だって、自分でやってしまえる [事例] 不動産は自宅だけ。それなら申告も自分でできる Hさん ●相談者   Hさん(女性・50代 )・職業 パート ●亡くなった人 母親 (父親は故人) ●相続人   長女、二女(Hさん)・ 2人 ●財産   自宅2800万円、預...

【プロに頼らなくても、意外にできる相続対策4】遺言書はオープンに

2019/12/09

●遺言はオープンにして隠さず作ると保管も不要 [事例] 家族会議で全員の気持ちを反映した遺言を作った Sさん ●相談者  Sさん(40代・男性)・職業 飲食店経営 ●亡くなった人 父親 ●相続人  母親、長男(Sさん)、長女・3人 ●財産   自宅、長男の家の土地、賃貸ビル、...

【プロに頼らなくても、意外にできる相続対策3】遺言書があれば税理士はいらない!

2019/12/06

●申告が不要であれば税理士はいらない [事例] 生前に用意した遺言書で手続きは終了。 ●相談者  Iさん(70代・女性)・職業 主婦 ●亡くなった人 夫 ●相続人  配偶者(Iさん)、長男、二男・3人 ●財産   自宅マンション、区分マンション、預貯金、保険  ※申告不要 ...

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00