相続コラム

相続に関わるお役に立つ情報を随時配信します。

相続の基礎知識一覧

    【遺産分割】節税を踏まえ、なるべく早く遺産分割の方向性をつける

    2017/12/11

        相続税申告までに「遺産分割」を行う   相続人が複数いるときは、相続人の間で「誰がどの財産をどれくらいの割合で相続するか」を話し合い、遺産の分け方を決める必要があります。この遺産の分配を「遺産分割」、その割合を「相続分」といいます。   遺産分割では...

    生前対策【購入】現金を建物に換えて評価額を下げて節税する

    2017/11/10

    建物は、相続時には実際にかかった建築費用ではなく、固定資産税評価額で評価されます。 今回は、現金を建物に換え、評価額を下げて節税する方法をご紹介します。   建物は固定資産税評価額の半分以下の評価になる   固定資産税評価額とは、市町村の税務課(東京都23区の場合は都税事務所)に...

    【相続用語集】相続税の税額控除6種類を紹介

    2017/11/02

    相続税には以下の6種類の控除があり、適用すれば税額から控除されます。 まず押さえておいてほしいのが、配偶者の税額控除です。 それぞれについて解説します。   相続税には6種類の税額控除がある   1 配偶者控除(配偶者の税額軽減)   ①配偶者が相続する...

    相続税の計算の基礎②相続人の総額から各人の相続税額を計算する

    2017/11/01

    「相続税の計算の基礎①4つの段階で課税額を算出する」のコラムに続いて、相続税の計算の基礎知識を紹介します。   相続税の総額を比例按分する   相続税の総額は、相続や遺贈により財産を取得した人全員が負担すべきトータルな税額を示すものです。 これだけでは、誰がどれだけの相続税を負担...

    相続税の計算の基礎①4つの段階で課税額を算出する

    2017/10/16

    節税対策に着手する前に確認しておきたいことは、以下の5つのポイントでした。   チェックポイント①相続人は誰で、どんな状況か? チェックポイント②相続税はかかるのか? チェックポイント③相続の課題は何か? チェックポイント④財産の分け方を決めているか? チェックポイント⑤分...

    【相続用語集】養子:養子縁組をすると相続税は減らせる

    2017/10/13

    相続対策として、「養子縁組」は有効な策となります。 本記事では、なぜ養子縁組が相続対策になるのか、またそのルールについて紹介します。   養子縁組のメリットは3つ   相続の代表的な節税対策として「養子縁組をして相続人を増やす」というものがあります。 被相続人の孫や、...

    【相続用語集】遺留分:妻や子、孫などには最低限の相続財産が保証される

    2017/10/12

    相続には法定相続分が定められていますが、被相続人がそれ以外の遺産分割を希望する場合、遺言によってその分割を指定することができます。 その場合、ある相続人の相続分が少なく、今後の生活を営むことが困難になる場合があります。 その際に請求できるのが「遺留分」です。   本記事では、相続財...

    【相続用語集】特別受益:生前贈与は相続の前渡しにすぎない

    2017/10/11

    被相続人の生前、相続人が資金援助を受けたり、遺贈(遺言で贈与すること)を受けたりする場合があります。 今回は、そういった場合の相続分の計算について解説します。   特別受益は相続の前渡し   相続人の中で遺贈(遺言で贈与すること)を受けたり、生前の資金援助を受けたりした...

    【相続用語集】寄与分:貢献した分は相続する額が優遇される

    2017/10/10

    相続人で相続分を分ける際の基準として、法定相続分があります。 ただ、時と場合によっては、法定相続分どおりに分けると不公平な結果になることがあります。   本記事では、相続人が被相続人に貢献した分、相続分の優遇を受けることができる「寄与分」について解説します。   相続人...

    【相続用語集】承認と放棄:亡くなった人の借金を相続しない方法もある

    2017/10/06

    相続と聞くと、「財産を受け継ぎ、生活が豊かになる」というイメージを抱く方も多いでしょう。 しかし財産と一口に言っても、不動産や預貯金といったプラスの財産のみならず、借金やローンなどのマイナスの財産もあることを忘れてはいけません。   この事実を知ると、「プラスの財産だけ相続して、マイ...

まずはお気軽にご相談ください

相続は100人いれば100通り。お客様にとって最も好ましいオーダーメード相続。

代表・曽根恵子とスタッフが、相続に関するご相談を約1時間の面談でしっかりお伺いします

noimage

受付時間:月〜金(祝日のぞく)10:00〜17:00